とうふようとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうふようの意味・解説 

とうふ‐よう【豆腐×餻】

読み方:とうふよう

沖縄料理一つ島豆腐を麹(こうじ)や泡盛漬けて発酵させたもの。さいころ大の小片供され少量ずつ食する

[補説] 「餻」の本来の音は「コウカウ)」。「唐芙蓉」とも書く。

豆腐餻の画像

とうふよう

作者杉浦日向子

収載図書ごくらくちんみ
出版社新潮社
刊行年月2006.7
シリーズ名新潮文庫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうふよう」の関連用語

とうふようのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうふようのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS