とうたつこんなんきょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうたつこんなんきょくの意味・解説 

とうたつこんなん‐きょく〔タウタツコンナン‐〕【到達困難極】

読み方:とうたつこんなんきょく

到達至難極


到達困難極(とうたつこんなんきょく)

 
南極大陸の中で、どの海岸からも一番遠い場所です。昔は、そこへ行くのは無理だといわれていました。だから、到達(そこへ行くこと)が困難(とても難しいこと)、という意味の名前が付きました
地図では、南緯82°東経75°付近です。そこは南極大陸で最も高い場所で、海からの高さで4,100メートル以上もあります
最初に到達困難極(とうたつこんなんきょく)に到達したのは、1966年から67年にかけて、当時ソビエト(今のロシアなど)による探検旅行でした。
到達困難極


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうたつこんなんきょく」の関連用語

1
到達困難極 デジタル大辞泉
100% |||||


とうたつこんなんきょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうたつこんなんきょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS