ていじょうこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ていじょうこうの意味・解説 

ていじょう‐こう〔テイジヤウクワウ〕【定常光】

読み方:ていじょうこう

写真撮影用いる、その場にある一定の明るさをもつ光。外光などの自然光のほか、室内電球蛍光灯スタジオ撮影用の照明などによる光をいう。→瞬間光


定常光

読み方:ていじょうこう

ストロボフラッシュのような瞬間光とは反対に、いつも一定の明るさ保っている光のこと。太陽光などの 自然光 のほかに、人工照明でも蛍光灯白熱電球ナトリウム灯などはすべて定常光である。この定常光が問題になるのは単体露出計で、普通は定常光とフラッシュ光を分けて測光するようになっている。さらに、定常光とフラッシュ光を同時に測光して適正露出出してくれる単体露出計もある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ていじょうこう」の関連用語

1
定常光 デジタル大辞泉
100% |||||

ていじょうこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ていじょうこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS