つよがる。とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つよがる。の意味・解説 

つよ‐が・る【強がる】

読み方:つよがる

[動ラ五(四)《「がる」は接尾語ことさらに強いよう見せる。強いふりをする。「大丈夫だと言って—・る」

「強がる」に似た言葉

つよがる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 13:06 UTC 版)

つよがる。
松室政哉デモ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
プロデュース 松室政哉
松室政哉 アルバム 年表
ココロノヒダリテ
(2010年)
つよがる。
(2011年)
at home vol.1
(2011年)
テンプレートを表示

つよがる。』は、松室政哉の5枚目のインディーズデモアルバム。

解説

  • 4thデモアルバム『ぱーそなる』から約1年4ヶ月ぶりのリリース。
  • 現在は廃盤となっている。

収録曲

CD

  1. つよがり
  2. blue
  3. 待チ合ワセ
  4. 1年4ヶ月
  5. ロックンロール
  6. Hello, innocence
    • メジャー2ndシングルc/w「Hello innocence」の原型となる楽曲。
  7. シャッフルⅡ
    • インディカ29時代には「シャッフル」という楽曲が存在していた。
  8. 〜旅立ち
  9. あらゆる思いを鞄に詰め込んだら
  10. 鼓動
  11. 君が笑うまで<ボーナストラック>

演奏

  • 松室政哉
    • Vocal, Chorus
    • Drums programing
    • Bass
    • Acoustic Guitar
    • Electric Guitar
    • Other Instruments
  • 白山治輝 (Brian the Sun)
    • Bass (#5)
  • 山田哲也
    • Electric Guitar (#4)

脚注

関連項目


つよがる

出典:『Wiktionary』 (2021/11/17 22:58 UTC 版)

語源

つよい」 + 接尾辞「がる」

動詞

つよがるがる】

  1. 強いように見せる
  2. 弱さ見せない本当困っているのに無理をして問題がないかのように振る舞う

活用

発音(?)

東京アクセント
つ↗よが↘る
京阪アクセント
↗つよがる


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つよがる。」の関連用語

1
98% |||||


3
強がり デジタル大辞泉
78% |||||


つよがる。のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つよがる。のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつよがる。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのつよがる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS