つなぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > つなぎの意味・解説 

つなぎ

刀身を拵から外して保存する際に、刀身代用として拵中に収める原寸大作られ朴の木製の刀。拵を展示する場合などに柄と鞘が離れずバランス保たれる。また何らかの理由で刀を手離した武士は、その代りとしてこのつなぎを鞘に収めて用いたといわれ、この場合には竹光呼ばれ区別されている。


このページでは「刀剣用語解説集」からつなぎを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からつなぎを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からつなぎ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「つなぎ」に関係したコラム

  • 株式の信用取引を用いたつなぎ売りの活用方法

    つなぎ売りとは、現在保有している株式を売らずに同じ銘柄を信用取引で空売りすることです。例えば、1株1000円の銘柄を1000株、現物で買ってその後1株1200円に値上がりしたとします。この時点でつなぎ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つなぎ」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
繋ぎ売り デジタル大辞泉
100% |||||

6
繋ぎ売買 デジタル大辞泉
100% |||||


8
卵繋ぎ デジタル大辞泉
100% |||||

9
94% |||||


つなぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つなぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS