つうそうていおんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音響 > > つうそうていおんの意味・解説 

つうそう‐ていおん【通奏低音】

読み方:つうそうていおん

《(イタリア)basso continuo/(ドイツ)Generalbaß》バロック音楽演奏で、チェンバロなどの奏者低音旋律和音を示す数字基づいて即興的に和音補いながら伴奏部を弾くこと。また、その低音部。数字付き低音バッソコンティヌオゲネラルバス

常に底流としてある、考え主張のたとえ。「平和へ願いがこの本のとなっている」





つうそうていおんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つうそうていおん」の関連用語

1
バッソ‐コンティヌオ デジタル大辞泉
100% |||||

2
通奏低音 デジタル大辞泉
98% |||||

つうそうていおんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つうそうていおんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS