ちょうせんぶなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 淡水魚 > ちょうせんぶなの意味・解説 

ちょうせん‐ぶな〔テウセン‐〕【朝鮮×鮒】

読み方:ちょうせんぶな

トウギョ科淡水魚。浅い池や水田などにすむ。全長8センチくらい。体は細長く、緑褐色で、繁殖期の雄は婚姻色呈する空気呼吸ができ、また水面気泡の巣を作って産卵する大正3年(1914)朝鮮半島から移殖され、観賞用朝鮮金魚





ちょうせんぶなと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうせんぶな」の関連用語

1
朝鮮鮒 デジタル大辞泉
90% |||||

ちょうせんぶなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうせんぶなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS