だいいちようつい~だいごようついとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 骨の用語 > だいいちようつい~だいごようついの意味・解説 

腰椎

読み方ようつい、だいいちようつい~だいごようつい
別名:第一腰椎~第五腰椎
【英】:Vertebrae lumbales,LI-LV,Lumbar vertebrae,L I-L V

胸椎に続く5個の椎骨で、その椎体はすべて椎骨中でもっとも強大である。椎体の幅は下位のものほど大きく、高さは第3~第4腰椎で最大である。椎弓強大で、椎孔の形は三角形状である。腰椎の横突起は本来、この部の肋骨相当するもの肋骨突起といい、本来の横突起上関突起外側か後方に向かう小さな隆起として残っており、乳頭突起とよぶ。また、肋骨突起の根部の後面には下方に向かう小突起があり、副突起というのが、これも本来の横突起一部変形したのである。腰椎の棘突起は幅が広く、短い。側方から見ると、四角な板状でほぼ水平に後方突出している。

A02204001b.jpg (16858 バイト)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だいいちようつい~だいごようつい」の関連用語

1
56% |||||

だいいちようつい~だいごようついのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいいちようつい~だいごようついのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS