多方向分岐
多方向分岐とは、プログラムの処理において、条件に見合う異なる3つ以上の処理が含まれているものである。
多方向分岐は、多重分岐で処理することも可能だが、多方向分岐の方がプログラムは記述しやすい。
多方向分岐は、例えば、変数が負なら処理1を行い、正なら処理2を行い、0なら処理3を行うといった場合に用いられる。処理する数が3つ以上の場合に多方向分岐が用いられることが多いが、2つでも多方向分岐を用いることは可能である。

Weblioに収録されているすべての辞書から多方向分岐を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 多方向分岐のページへのリンク