せんのしょうあんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せんのしょうあんの意味・解説 

せん‐しょうあん〔‐セウアン〕【千少庵】

読み方:せんしょうあん

[1546〜1614]安土桃山時代茶人和泉の人。利休女婿。母は利休後妻宗恩。子は宗旦。法号、宗淳。千家再興利休死後不審庵継いだ


千少庵

読み方:せんの しょうあん

安土桃山江戸前期茶人利休次男、宗旦の父。通称吉兵衛四郎左衛門少庵は号。利休自刃後、会津若松藩蒲生氏郷庇護されていたが、千家再興許されたのち、不審庵住んだ典雅柔らかなといわれる慶長19年(1614)歿、69才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

せんのしょうあんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんのしょうあんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS