せきふとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 石斧 > せきふの意味・解説 

せき‐ふ【石×斧】

読み方:せきふ

斧(おの)の刃に用いた石器打製と磨製とがある。日本では旧石器時代から弥生時代までみられる。いしおの。


せき‐ふ【責付】


石斧 (せきふ)

石のおのですが、木を倒す道具としてだけではなく土を耕す道具としても使われました。

関連項目

石附

読み方
石附せきふ



せきふと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せきふ」の関連用語

1
両頭石斧 デジタル大辞泉
100% |||||


3
席札 デジタル大辞泉
90% |||||

4
70% |||||

5
石斧 デジタル大辞泉
70% |||||

6
関札 デジタル大辞泉
70% |||||

7
責付 デジタル大辞泉
52% |||||


せきふのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せきふのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS