ずゞやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ずゞやの意味・解説 

ずゞや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 16:58 UTC 版)

ずゞや株式会社
旧本社ビル(2021年解体)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
761-1701
香川県高松市香川町大野1693番地1
設立 1949年1月17日
業種 その他製品
法人番号 9470001002238
事業内容 仏壇、仏具、神具等 卸売業、団扇骨製造、太陽光発電事業
代表者 代表取締役社長 上林幸則
資本金 8100万円
売上高 86億円(2018年10月末)
従業員数 296名(2018年10月末)
決算期 10月
外部リンク www.zuzuya.co.jp
テンプレートを表示

ずゞや株式会社は、香川県に本社を置く仏壇仏具の製造・卸売メーカーで、業界最大。香川県内の一部で小売も行う。その他うちわ製造では地場シェアの約60%を生産する。  

沿革

  • 1887年 - 滋賀県愛知郡秦荘町ずゞや仏壇店を発足
  • 1945年 - 戦災により、田町店、中新町倉庫、名古屋店、徳島店、姫路店を閉店。
  • 1945年 - 高松市に店舗開店
  • 1949年 - ずゞや仏具商事株式会社設立、名古屋支店開設
  • 1950年 - ずゞや株式会社に社名変更
  • 1965年 - 徳島工場開設
  • 1970年 - 名古屋工場開設
  • 1974年 - 坂出店開店
  • 1977年 - 高松市東ハゼ町に本社ビル新築移転
  • 1983年 - 名古屋支店新築移転
  • 1993年 - 会津若松工場開設
  • 1998年 - 綾南工場(プラスチック成型事業部)開設
  • 2020年 - 本社を大野配送センター内に移転(7月)。直販部も紙町に移転し、旧本社ビル完全閉鎖(11月)。
  • 2021年 - 名古屋支店を南区に移転(11月)。

グループ

製造
徳島工場(唐木仏壇・経机)、名古屋工場(仏具・寺院具)、会津工場(位牌)、綾南工場(うちわ)、有限会社名高(保険業務)、有限会社舎利(金仏壇
徳寿会: 株式会社徳寿工芸、協同組合弥勒、株式会社藍住木工、三協木工有限会社
販売
本社(西日本営業卸部)、名古屋支店(東日本営業卸部)、直販部(香川県内3店舗)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ずゞやのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ずゞや」の関連用語

1
100% |||||

2
98% |||||

3
90% |||||

4
90% |||||

5
90% |||||

6
90% |||||

7
90% |||||

8
72% |||||

9
72% |||||

10
72% |||||

ずゞやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ずゞやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのずゞや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS