すすきみみずくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > すすきみみずくの意味・解説 

すすきみみずく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 17:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

すすきみみずく東京都豊島区郷土玩具で、ススキの穂を束ねて作られたみみずくの人形。

鬼子母神お告げによって作られるようになったとされており、雑司が谷鬼子母神の参詣みやげとして販売されている。

雑司が谷鬼子母神で売られているすすきみみずく

由来

昔むかし、貧しさゆえに病気の母親の薬を買えなかった娘が鬼子母神に祈ったところ、夢の中に鬼子母神が現れて、「ススキの穂でみみずくを作り、それを売って薬代にしなさい」と告げた。

娘がその通りにしたところ、みみずくは飛ぶように売れ、そのおかげで薬を買うことが出来たという。

関連図書

  • 『浮世絵のなかの江戸玩具 消えたみみずく、だるまが笑う』藤岡摩里子・著、社会評論社刊(2008年2月刊)、ISBN 978-4-7845-0936-2 C0071

関連項目

  • 雑司が谷鬼子母神 - 威光山法明寺の飛地境内にある鬼子母神堂。
  • 豊島区立南池袋小学校 - すすきみみずくが校章のモチーフになっている。校内に豊島ふくろう・みみずく資料館がある。[1]
  • 郷土玩具
  • みみずく

外部リンク


すすきみみずく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 05:21 UTC 版)

麗わしき鬼」の記事における「すすきみみずく」の解説

第2部子役時代の洵子と悠子が雑司が谷鬼子母神にて買ってもらったすすきみみずくは二人友愛シンボルとなり、すすきみみずくを見ながら互い思いあうシーンが度々出てくる。すすきみみずくは雑司が谷鬼子母神近く売店実際に販売されている。

※この「すすきみみずく」の解説は、「麗わしき鬼」の解説の一部です。
「すすきみみずく」を含む「麗わしき鬼」の記事については、「麗わしき鬼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「すすきみみずく」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すすきみみずく」の関連用語

すすきみみずくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すすきみみずくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすすきみみずく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麗わしき鬼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS