すいどうほうしきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すいどうほうしきの意味・解説 

すいどう‐ほうしき〔スイダウハウシキ〕【水道方式】

読み方:すいどうほうしき

算数教育における指導方式の一。最も標準的な問題先に学習させ、しだいに特殊な問題解答させていく、筆算中心学習方式。「一般から特殊へ」の方針を、上水道貯水池から給水系統分かれていくことにたとえた呼称昭和33年(1958)ごろから遠山啓(ひらく)らが提唱




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すいどうほうしき」の関連用語

1
水道方式 デジタル大辞泉
96% |||||

すいどうほうしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すいどうほうしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS