じょうへいそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じょうへいそうの意味・解説 

じょうへい‐そう〔ジヤウヘイサウ〕【常平倉】

読み方:じょうへいそう

奈良時代穀物価格変動を防ぐために、穀類貯蔵した官営の倉。豊年安価のときに買い入れ凶年高価のときに放出して価格調節図った江戸時代にも水戸会津土佐薩摩(さつま)などの諸藩置かれた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じょうへいそう」の関連用語

じょうへいそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じょうへいそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS