じゅうえんだまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じゅうえんだまの意味・解説 

じゅうえん‐だま〔ジフヱン‐〕【十円玉】

読み方:じゅうえんだま

日本政府発行する貨幣の一。十円青銅貨幣の通称表面平等院鳳凰(ほうおう)堂と唐草裏面常盤木(ときわぎ)が描かれている。昭和28年(1953)発行開始昭和34年1959)より縁刻(側面のぎざ)がないものに変更された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゅうえんだま」の関連用語

じゅうえんだまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅうえんだまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS