しらい たとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しらい たの意味・解説 

しら‐いた【白板】

読み方:しらいた

塗料施していない、白木の板。

魚のすり身を板にのせて蒸し上げてつくるかまぼこ焼かないので白く仕上がる。


しらいた

大阪弁 訳語 解説
しらいた かまぼこ 白板。白いすり身板に付いている様子から。阿波で「いたつけ」。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「しらい た」に関係したコラム

  • 株式の売買注文の種類

    株式の売買注文の方法にはさまざまな種類があります。どのような注文方法があるのかを知ることで、投資家に有利な注文をすることも可能です。ここでは、株式の売買注文の種類を紹介します。▼成行注文株価を指定しな...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しらい た」の関連用語

1
白井 デジタル大辞泉
78% |||||

2
74% |||||

3
ムーンライト‐ソナタ デジタル大辞泉
74% |||||

4
ライジング‐スター デジタル大辞泉
74% |||||

5
来信 デジタル大辞泉
74% |||||

6
来書 デジタル大辞泉
74% |||||

7
羅衣 デジタル大辞泉
74% |||||



10
来客 デジタル大辞泉
72% |||||

しらい たのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しらい たのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS