読み方:したもゆ
[動ヤ下二]
1 炎が表立たず、物の下で火が燃える。
「小野山はやくすみがまの—・えて煙の上につもる白雪」〈風雅・冬〉
2 《「した」は心の意》心の中でひそかに思い焦がれる。
「—・ゆる歎きをだにも知らせばやたく火の神のしるしばかりに」〈栄花・根合〉
[動ヤ下二]地中から草の芽が生え出る。土の中から芽を出す。草萌ゆ。《季 春》
「今よりは春になりぬとかげろふの—・えいそぐ野辺の若草」〈続拾遺・春上〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
しじら藤
した‐が
した‐した
したい‐がい
したた‐に
したひ
したもゆ
したら‐ば
したり顔
したる・し
した・ふ
しだ
しだら
したもゆのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS