しけんたんすいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 湛水 > しけんたんすいの意味・解説 

しけん‐たんすい【試験×湛水】

読み方:しけんたんすい

ダム完成後、実際に運用する前に行う試験満水位まで貯水し、放水しながら漏水量、ダム本体の強度周辺山崩れなどの安全性確認する。普通、1年ほどかかる。


試験湛水 (しけんたんすい)

 ダムが完成した後に行う、貯水してダムに問題がないかをチェックするための試験サーチャージ水位まで貯めてから最低水位まで放流し、ダム本体放流設備貯水池周辺等の安全性検証します。半年1年程度かかるのが普通ですが、場合によっては数年に及ぶこともあります。試験湛水が終わって安全性確認された後、管理移行します。



しけんたんすいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しけんたんすい」の関連用語

しけんたんすいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しけんたんすいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS