しおぜとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しおぜの意味・解説 

しお‐ぜ〔しほ‐〕【塩瀬】

読み方:しおぜ

縦糸密にし、太い横糸用いて横筋出した厚地羽二重帯地袱紗(ふくさ)・半襟羽織地などに使用。塩瀬羽二重


しおぜ〔塩瀬〕

目のつんだ匁の重い無地織物人絹正絹とがある。色は、赤、白の三種があり、女雛官女などの袴に使用する


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しおぜ」の関連用語

1
塩瀬 デジタル大辞泉
90% |||||

2
50% |||||

しおぜのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しおぜのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2025 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS