ざんしょみまいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > 見舞 > ざんしょみまいの意味・解説 

残暑見舞い

読み方:ざんしょみまい

夏が過ぎた時期便り送った贈答品贈ったりして気遣うこと、および、その際に遅れられる便り贈答品のこと。

残暑は暦の上立秋過ぎた頃になお暑さが残る状況を指す表現である。立秋は、太陽暦8月8日該当する立秋前に送る便りは「暑中見舞い」で、立秋以降は「残暑見舞い」、と呼び分けられる。

なお「暑中」は基本的に夏の土用の期間(立秋迎える前の18日間)を指す語であるが、「暑中見舞い」は7月7~8日小暑から立秋までのひと月間に送られる便り全般について用いられる場合が多い。

ざんしょ‐みまい〔‐みまひ〕【残暑見舞(い)】

読み方:ざんしょみまい

残暑時節に、親戚知人などへ安否を尋ねること。また、その手紙。残暑伺い。→暑中見舞い




ざんしょみまいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ざんしょみまいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざんしょみまいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS