さたにんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さたにんの意味・解説 

さた‐にん【沙汰人】

読み方:さたにん

中世近世、官の命令執行した者。

中世荘園領主命令伝えたり、年貢徴収などをつかさどったりした下級荘官。有力名主(みょうしゅ)がこれにあたり、惣(そう)の中心となった




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さたにん」の関連用語

1
他人付合い デジタル大辞泉
70% |||||

2
他人誤認率 デジタル大辞泉
70% |||||

3
他人扱い デジタル大辞泉
54% |||||



6
タニング‐ルーム デジタル大辞泉
50% |||||

7
人中黄 デジタル大辞泉
50% |||||

8
他人の別れ棒の端 デジタル大辞泉
50% |||||

9
他人の疝気を頭痛に病む デジタル大辞泉
50% |||||

10
他人の空似 デジタル大辞泉
50% |||||

さたにんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さたにんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS