こよみのよぶねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こよみのよぶねの意味・解説 

こよみのよぶね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 18:40 UTC 版)

こよみのよぶねとは、岐阜県岐阜市長良川で、毎年冬至の日に行われるイベントである。

概要

  • 長良川右岸プロムナードを中心とした河畔一帯で行われる。
  • 和紙と竹を使用した巨大な[1]数字(1~12)、および開催年の干支モチーフとした行灯屋形船に乗せ、長良川に流す。数字はの1月から12月を表す。
  • 巨大行灯は各地のボランティアが制作する。

沿革

  • 2006年(平成18年) - 岐阜県美術館日比野克彦の展覧会「HIBINO DNA AND-日比野克彦 応答せよ!!-」[2]が開催。これがきっかけとなり、アートで人々の心をつなぎ、岐阜の持つ魅力を再発見するさまざまなプロジェクトが開催されることとなる。その中心的なボランティア・プロジェクトとして「こよみのよぶね」が開催される。
  • 2007年(平成19年) - 「こよみのよぶね」が好評だったことから、毎年冬至の日に行われるイベントとなる。

脚注

  1. ^ 数字の場合、高さは約4m。
  2. ^ 平成18年度催物案内 - 岐阜県美術館

外部リンク

こよみのよぶね - 岐阜市 - ぎふの旅ガイド - 岐阜県観光連盟




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こよみのよぶね」の関連用語

こよみのよぶねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こよみのよぶねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこよみのよぶね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS