こつばんかこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こつばんかこうの意味・解説 

こつばん‐かこう【骨盤下口】

読み方:こつばんかこう

骨盤腔(こつばんくう)の下方にある大きな開口骨盤底形成する筋肉筋膜靭帯(じんたい)で閉じられ男性では尿道直腸女性ではこれらに加えて膣が貫いている。骨盤出口。→骨盤上口


骨盤下口

読み方:こつばんかこう
【英】:Apertura pelvis inferior,Pelvic outlet

骨盤腔出口は骨盤下口であるが、この縁は凹凸の多い線をなしている。すなわち骨盤下方からながめると、恥骨結合下縁から恥骨下枝坐骨枝下縁経て坐骨結節内側縁に至り次いで小坐骨切痕坐骨棘大坐骨切痕経て仙骨外側縁に沿って尾骨先端達している。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こつばんかこう」の関連用語

1
76% |||||

こつばんかこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こつばんかこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS