こしをすえるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > こしをすえるの意味・解説 

腰を据える

読み方:こしをすえる
別表記:腰をすえる


落ち着いて物事取り組むさまなどを意味する表現

腰(こし)を据(す)・える

読み方:こしをすえる

腰を下げて構える。腰の重心低くする。

落ち着いて事に当たる腰を落ち着ける。「—・えて研究に当たる」

ある場所に落ち着く腰を落ち着ける。「転勤先に—・える」


腰入れ、腰を据える(こしいれ、こしをすえる)

方針しっかりと決め意気込み強く相場張ることをいいますまた、売買不利な事柄発生気遣って売買差し控えることを、「腰入れかね」といいます


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こしをすえる」の関連用語

こしをすえるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こしをすえるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS