こうきょうようすいいきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 水域 > こうきょうようすいいきの意味・解説 

公共用水域 (こうきょうようすいいき)

 水質汚濁防止法第2条定義されており、河川湖沼港湾沿岸海域その他公共の用に供される水域およびこれに接続する公共溝渠かんがい用水路その他公共の用に供される水路をいう。下水処理する終末処理場有する下水道は、公共用水域に含まれない。したがって終末処理場接続していない分流式下水道雨水管都市下水路は公共用水域である。特定施設有する特定事業場から、公共用水域に汚水排出するものは、同法規制を受けることとなる。




こうきょうようすいいきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうきょうようすいいき」の関連用語

こうきょうようすいいきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうきょうようすいいきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS