ぐんしんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぐんしんの意味・解説 

ぐん‐しん【群臣】

読み方:ぐんしん

古くは「くんしん」とも》多く臣下諸臣


ぐん‐しん【軍神】

読み方:ぐんしん

古くは「ぐんじん」とも》武運を守る神。いくさがみ八幡大菩薩ローマ神話マルスなど。

武勲立てて戦死した将兵を、軍人の手本としてたたえた語。「—広瀬中佐


ぐんしん 【軍神】

グンジンとも。武運を祈る軍の神で、ギリシア神話アレスローマ神話マルス中国では黄帝日本では武甕槌命日本武命、その他多くある。仏教にも勝軍地蔵がある。また、武勲立てて戦死した軍人を讃えていう語。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぐんしん」の関連用語

ぐんしんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぐんしんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS