きょうこうきていとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > 規定 > きょうこうきていの意味・解説 

きょうこう‐きてい〔キヤウカウ‐〕【強行規定】

読み方:きょうこうきてい

強行法規


強行規定(きょうこうきてい)


”強行規定”とは、当事者合意したとしても、規定違反契約できない法律の規定をいう。強行規定に違反した契約無効となる。これに対し任意規定であれば、これに反するような契約当事者間で交わすことができる。

著作権法においては複製可能な場合著作権法47条の2)、同一性保持権例外著作権法第20条2項3号)が、強行規定であるか任意規定であるかが問題となっている。




きょうこうきていと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうこうきてい」の関連用語

1
強行規定 デジタル大辞泉
100% |||||

きょうこうきていのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうこうきていのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2025 FURUTANI PATENT OFFICE

©2025 GRAS Group, Inc.RSS