かんれんいしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > 意匠 > かんれんいしょうの意味・解説 

関連意匠(かんれんいしょう)


”関連意匠”とは、本意匠類似する意匠をいう。

関連意匠の意匠権は、本意匠意匠権とは別個に設定され、独自の効力範囲を持つ。デザインの変遷があっても、意匠権によって製品保護できるようにするための制度である。

関連意匠制度では、関連意匠Bの登録をした場合には、本意匠Aの意匠権とは別個に関連意匠Bの意匠権発生する。したがって、関連意匠Bの登録を行うことにより、図において、黄色示した部分について、権利範囲拡大することができる。

関連意匠

なお、関連意匠の出願は、基礎となる意匠出願から10年以内にしなければならない。(執筆弁理士 古谷栄男)




かんれんいしょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かんれんいしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんれんいしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2025 FURUTANI PATENT OFFICE

©2025 GRAS Group, Inc.RSS