かんさざんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かんさざんの意味・解説 

かん‐さざん〔クワン‐〕【菅茶山】

読み方:かんさざん

[1748〜1827]江戸後期儒者漢詩人備後(びんご)の人。名は晋帥(ときのり)。通称、太仲。京都朱子学学び帰郷して黄葉夕陽村舎(こうようせきようそんしゃ)を開く。頼山陽の師。著「筆のすさび」「黄葉夕陽村舎詩」など。かんちゃざん




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんさざん」の関連用語

1
菅茶山 デジタル大辞泉
100% |||||

2
神辺 デジタル大辞泉
78% |||||


かんさざんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんさざんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS