かまいわいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かまいわいの意味・解説 

かま‐いわい〔‐いはひ〕【鎌祝(い)】

読み方:かまいわい

稲刈り終えた後、清めた鎌を床の間などに飾って赤飯や餅を供え手伝い人々招いてもてなす行事。《 秋》


かまい’わい

但馬方言共通語用例備考
かまい’わい 稲刈りがすんだあとのお祝い事 かまいわいだしけーご飯炊けーや(~だからご飯を炊こうよ)。 かつて、豊岡市では各家庭神棚稲刈り鎌を供えご馳走食べた


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かまいわい」の関連用語

かまいわいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かまいわいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka

©2025 GRAS Group, Inc.RSS