かぶらがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かぶらがわの意味・解説 

かぶら‐がわ〔‐がは〕【鏑川】

読み方:かぶらがわ

群馬県西南部を流れる川。長野県との境にある荒船山に源を発する西牧(さいもく)川と南牧川が、甘楽(かんら)郡下仁田町合流して鏑川となる。高崎市付近利根川支流烏川に注ぐ。長さ60キロ両岸河岸段丘で、上位段丘はコンニャクイモ・ネギなどの野菜栽培花卉(かき)園芸下位段丘水田利用される




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かぶらがわ」の関連用語

1
鏑川 デジタル大辞泉
52% |||||

2
18% |||||




かぶらがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かぶらがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS