かぶきものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かぶきものの意味・解説 

かぶき‐もの【歌舞伎者】

読み方:かぶきもの

並外れて華美な風体をしたり、異様な言動をしたりする者。だて者。

近年は人の嫁子もおとなしからずして、遊女、—のなりさま移し」〈浮・一代女・三〉

歌舞演じるもの。踊り子

「女の—を揃へて踊らせける」〈浮・置土産・四〉

歌舞伎役者。または歌舞伎社会の者。芝居者




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かぶきもの」の関連用語

1
株金 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||


4
冠木門 デジタル大辞泉
100% |||||


6
歌舞伎役者 デジタル大辞泉
76% |||||

7
歌舞伎舞踊 デジタル大辞泉
76% |||||

8
衡胴 デジタル大辞泉
76% |||||


10
成り様 デジタル大辞泉
58% |||||

かぶきもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かぶきもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS