おみごろもとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > > おみごろもの意味・解説 

おみ‐ごろも〔をみ‐〕【小忌衣】

読み方:おみごろも

物忌みのしるしとする清浄な上着大嘗祭(だいじょうさい)・新嘗祭(しんじょうさい)などに奉仕する小忌人(おみびと)や祭官などが装束の上に着る。白布花鳥草木などの文様青摺(あおず)りにし、右肩赤ひもという赤黒2本のひもを垂らす。おみのころも。おみ。《 冬》

小忌衣の画像




おみごろもと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おみごろも」の関連用語

1
小忌 デジタル大辞泉
100% |||||

2
小忌人 デジタル大辞泉
94% |||||

3
小忌衣 デジタル大辞泉
58% |||||

4
赤紐 デジタル大辞泉
58% |||||






10
8% |||||

おみごろものお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おみごろものページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS