おしゃべり横丁ABCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おしゃべり横丁ABCの意味・解説 

おしゃべり横丁ABC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

おしゃべり横丁ABC(-よこちょうえーびーしー)は、朝日放送ラジオ(ABCラジオ)で1975年昭和50年)3月31日から、1979年(昭和54年)3月30日まで放送されたラジオ番組である[1]

放送時間

  • 月曜〜金曜 16:00〜17:00

出演者

番組概要

それまで録音番組や小規模な生番組が並んでいた、朝日放送ラジオの午後の時間帯を大幅に改革し、ワイド番組化され誕生したのが当番組である。この番組の放送開始と同じ日には、午後2時からの2時間ワイド番組「歌謡曲ぶっつけ本番」も開始され、さらに午後4時からの1時間に当番組が編成された。日替わりでタレントらが担当する「歌謡曲-」を変わって、当番組は乾龍介アナウンサーをメインに据え、乾の軽妙洒脱なトークに加え、聴取者からのハガキ紹介や生活情報、さらにニュースや天気予報、交通情報などを織り込んだ、パーソナリティー色の強い番組となった。

開始当初はサブタイトルとして『花と龍介 60分』がつけられ(このサブタイトルがきっかけとなって、唐川満知子のニックネームが“お花ちゃん”となった)、番組は昭和54年3月まで4年間続いた。乾はこの番組でのパーソナリティー性を買われ、同年4月から同局初のテレビ朝ワイド番組『おはよう朝日です』の司会に起用された。

コーナー

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 『朝日放送の50年 III 資料集』p.128

関連項目

朝日放送ラジオ 月〜金16時台〜17時台の番組(1975年3月〜1979年3月)
前番組 番組名 次番組
録音番組等
おしゃべり横丁ABC
歌謡曲ぶっつけ本番(時間拡大)
(14:00〜16:45)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おしゃべり横丁ABC」の関連用語

おしゃべり横丁ABCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おしゃべり横丁ABCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおしゃべり横丁ABC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS