読み方:おしだす
[動サ五(四)]
1 押して中から外へ出す。「土俵の外へ—・す」
2 いちだんと強く打ち出す。目立つようにする。「高級感を前面に—・した商品」
3 大ぜいの人数で出かける。くりだす。「みんなで花見に—・す」
4 公然のものとなる。よく知れ渡る。
「(延暦寺、円城寺ハ)ともに—・したる霊場なり」〈本朝文選・二〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
おさ‐おさ
おさん茂兵衛
おざん◦ない
おざ・る
おし
おし‐ね・る
おしだす
おしまいの日
おしゃ‐ま・す
おしゃべりな可愛い口
おしゃべりな子供
おしゃべりな犬
おしゃべり怪談
おしだすのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS