おしぐらんごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おしぐらんごの意味・解説 

おしぐらんご

(おしくらんご から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/04 03:20 UTC 版)

おしぐらんご、またはおしくらんご[1]は、岡山県笠岡市金浦地区の金浦湾内でおこなわれる伝統行事()である。

源平合戦(治承・寿永の乱)に由来するとされ、源氏と平家に見立てた2隻の手漕ぎ和船(漕ぎ手4人、旗手1人、采配1人の6人乗り)により競漕をおこなう[2]

1961年以降は漕ぎ手の不足からいったん途絶え、1987年に再開したが、その後も2000年に中止になったことがある[2]。現在は地元の「ひったか・おしぐらんご保存会」や小中学生などにより、複数のレースがおこなわれている[3]

毎年5月下旬から6月初旬の日曜日に開催される。金浦地区では前日の土曜日ひったかがあり、2日連続で祭が開催されている。

なお、類似の名称を持つ和船競漕行事に、山口県萩市の「おしくらごう」がある[4]

脚注

  1. ^ 後述の東海水産科学協会調査資料や中国新聞では「おしくらんご」と表記。
  2. ^ a b 日本列島沿海における「船競漕」の存在確認調査 - 東海水産科学協会 海の博物館日本財団図書館)
  3. ^ 笠岡彩る源平ゆかりの行事 「ひったか」「おしくらんご」 - 中国新聞2010年6月14日(47NEWS保存の抄録)
  4. ^ おしくらごう - 萩市観光協会

関連項目

陶山氏




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おしぐらんご」の関連用語

おしぐらんごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おしぐらんごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおしぐらんご (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS