おがまはんぞうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おがまはんぞうの意味・解説 

おおがま‐はんぞう〔おほがまハンザウ〕【巨釜半造】

読み方:おおがまはんぞう

宮城県北東部唐桑(からくわ)半島にある海岸太平洋突出した所で、北を巨釜、南を半造という。巨釜には、明治時代三陸大津波先端部が折れたという高さ16メートル大理石の折石が立つ。半造には海食洞多く見られる。おがまはんぞう。

巨釜半造の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おがまはんぞう」の関連用語

1
巨釜半造 デジタル大辞泉
98% |||||

2
陸中海岸国立公園 デジタル大辞泉
98% |||||



おがまはんぞうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おがまはんぞうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS