うつのみや とんあんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うつのみや とんあんの意味・解説 

うつのみや‐とんあん【宇都宮遯庵】

読み方:うつのみやとんあん

[1633〜1707]江戸前期儒学者周防(すおう)の人。名は由的。松永尺五(まつながせきご)に師事経書標注書を多く著し儒学振興寄与著書日本古今人物史」で幕府のとがめを受けた


宇都宮遯庵

読み方:うつのみや とんあん

江戸前期儒者周防生。名は的、字は由的、遯庵は号、別号に頑拙。松永尺五程朱学修学する。のち岩国帰り藩学貢献する寛永6年(1629)歿、77才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うつのみや とんあん」の関連用語

うつのみや とんあんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うつのみや とんあんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS