『宋書』本紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 06:44 UTC 版)
文帝紀 元嘉7年(430年)正月是月条では、倭国王が遣使して方物(地方名産物)を献上したとする(讃または珍の遣使か)。
※この「『宋書』本紀」の解説は、「珍」の解説の一部です。
「『宋書』本紀」を含む「珍」の記事については、「珍」の概要を参照ください。
『宋書』本紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 06:43 UTC 版)
文帝紀 元嘉7年(430年)正月是月条では、倭国王が遣使して方物を献上したとする(讃または珍の遣使か)。
※この「『宋書』本紀」の解説は、「讃」の解説の一部です。
「『宋書』本紀」を含む「讃」の記事については、「讃」の概要を参照ください。
『宋書』本紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 02:14 UTC 版)
順帝紀 昇明元年(477年)11月己酉条では、倭国が遣使して方物(地方名産物)を献上したとする(興または武の遣使か)。
※この「『宋書』本紀」の解説は、「武 (倭王)」の解説の一部です。
「『宋書』本紀」を含む「武 (倭王)」の記事については、「武 (倭王)」の概要を参照ください。
『宋書』本紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:46 UTC 版)
孝武帝紀 大明4年(460年)12月丁未条では、倭国が遣使して方物を献上したとする(済または興の遣使か)。
※この「『宋書』本紀」の解説は、「興」の解説の一部です。
「『宋書』本紀」を含む「興」の記事については、「興」の概要を参照ください。
『宋書』本紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:45 UTC 版)
文帝紀 元嘉20年(443年)是歳条では、河西国・高麗国・百済国・倭国が遣使して方物(地方名産物)を献上したとする。
※この「『宋書』本紀」の解説は、「済」の解説の一部です。
「『宋書』本紀」を含む「済」の記事については、「済」の概要を参照ください。
- 『宋書』本紀のページへのリンク