「昭和4年型」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 08:32 UTC 版)
「南海2001形電車」の記事における「「昭和4年型」」の解説
1929年の1次車20両を「昭和4年型」と呼ぶ(301 - 310・911 - 920)。魚腹台枠を持つ半鋼製車で、深い屋根にきついカーブを描く前面水切りが特徴である。なお、このグループは301 - 306・911 - 917が日本車輌製造、307・308・918・919が田中車輌、309・310・920が大阪鉄工所で製造されている。
※この「「昭和4年型」」の解説は、「南海2001形電車」の解説の一部です。
「「昭和4年型」」を含む「南海2001形電車」の記事については、「南海2001形電車」の概要を参照ください。
- 「昭和4年型」のページへのリンク