この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「の」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- の
- のあ
- のい
- のう
- のえ
- のお
- のか
- のき
- のく
- のけ
- のこ
- のさ
- のし
- のす
- のせ
- のそ
- のた
- のち
- のつ
- のて
- のと
- のな
- のに
- のぬ
- のね
- のの
- のは
- のひ
- のふ
- のへ
- のほ
- のま
- のみ
- のむ
- のめ
- のも
- のや
- のゆ
- のよ
- のら
- のり
- のる
- のれ
- のろ
- のわ
- のを
- のん
- のが
- のぎ
- のぐ
- のげ
- のご
- のざ
- のじ
- のず
- のぜ
- のぞ
- のだ
- のぢ
- のづ
- ので
- のど
- のば
- のび
- のぶ
- のべ
- のぼ
- のぱ
- のぴ
- のぷ
- のぺ
- のぽ
- の(アルファベット)
- の(タイ文字)
- の(数字)
- の(記号)
- 飲み食ひの下は根の国蓮の骨
- 呑みすぎるなと松過ぎの尿酸値
- 野水仙航路銀座の岬を守り
- 飲みたい水が音をたててゐた
- 飲み友を地下に置き去る十三夜
- 蚤の市アンダルシアの五月かな
- のみ干す酒いま春月は一円燈
- 蚤も亦世に容れられず減りゆけり
- 飲めるだけのめたるころのおでんかな
- 野山枯れ音なき雨をひからしむ
- 野良逝きぬ贈る首輪は春の虹
- 野良猫との程良い間合い 節分草
- 野良猫に大きな帽子冬柏
- 野良猫はどこに帰るか四葩に雨
- 乗り遲れたんぽぽの絮飛ばしをり
- 乗換えるたび天の川近づきぬ
- 海苔買ふや追わるる如く都去る
- 乘り換へて女かしまし秋扇
- 乗鞍のかなた春星かぎりなし
- 乘鞍への元気をほめて初便り
- 乘り継いで雪形見えるところまで
- 乗りてすぐ市電灯ともす秋の暮
- 海苔干すや海堡に浪のおとろへず
- 海苔巻もみどりの一つ子供の日
- 海苔を摘むこの不器用は生まれつき
- ノルウェイの森の眠れる白シーツ
- 呪うほど美しく雪降っている
- 呪われてあり少女の顔へ蝶や蜂や
- 野分ぐも古伊賀の亀裂圧迫す
- 野分雲飛んでけだるき草の照り
- 野分雲螺子まいている大欅
- 野分してしづかにも熱いでにけり
- 野分過ぎ最初に息をするうさぎ
- 野分中いのち小さく浪の上
- 野分中距離感のない人生です
- 野分なか海に隠した『資本論』
- 野分中つかみて墓を洗ひをり
- 野分なら悲しみすこし放ちけり
- 野分後の夕月白し失禁す
- ノーサイド見て寒鰤の腹さばく
- ノートとる月の野山の学生達
- ノートに触れ冬の犬の尾固かりき
- ノートの余白ただ見てをりぬ沖縄忌
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|