SoundGate SoundGateの概要

SoundGate

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 02:55 UTC 版)

概説

デッキ(CD/MD・アンプ部分)がCDケース大(LAM-1)ないしはトールケース大(LAM-10以降)程度の面積であり、小型スピーカーを合わせた全体の面積がB4ないしA4ファイル程度とコンパクトに纏められたマイクロコンポである。Net MD対応のローンチモデルとしての側面もあり、全機種がMDの全角(2バイト)文字表示に対応し、SonicStage(CP以前)をインストールしたPCとの接続によりNet MDの転送が可能である。LAM-X1以降はHi-MDデッキとなっている。

本シリーズの展開終了と入れ替わりに展開されたNETJUKEの初期機種(NAS-A1 / NAS-A10)で、DAN-Z1の機能が踏襲されている。

機種一覧

  • LAM-Z1 / LAM-1
2001年12月10日発売[1]
NetMD対応MDデッキとCDプレーヤーを搭載。ATRAC用DSPはTYPE-Rを搭載。Z1のみスピーカーを付属。
  • DAN-Z1
2002年2月発売[2]
ソニーのコンポでは初めてHDD(6GB)を搭載し、音楽CDからリッピングした内蔵HDDの音楽を、NetMDやメモリースティックにチェックアウトすることが可能。
  • LAM-Z10 / LAM-10
2002年11月21日発売[3]
筐体が縦長に変更され、ATRAC用DSPはTYPE-Sを搭載。SPに加えLPでもCD-MD4倍速録音に対応。Z10のみ本体と同色のスピーカーが付属[4]
  • LAM-Z03
2003年10月21日発売[5]
モデルやデザインは前モデルを踏襲しているが、スピーカーが2ウェイになった。また本モデル以降スピーカーなしモデルの設定が廃止された。
  • LAM-X1
2004年7月21日発売。Hi-MD対応。
  • LAM-Z05
2004年11月21日発売[6]
デザインが前モデルより角ばった感じになり、バーティカルローディング方式が採用された。

外部リンク

  • LAM-X1 - LAM-X1の商品ページ
  • LAM-Z05 - LAM-Z05の商品ページ

関連項目


  1. ^ News and Information "MZ-N1,LAM-Z1,CMT-C7NT,MDS-NT1"”. ソニーマーケティング (2001年9月12日). 2021年1月11日閲覧。
  2. ^ 新製品プレビュー第22回”. AV Watch (2002年1月31日). 2021年1月11日閲覧。
  3. ^ News and Information 光磁気ディスク技術の粋を結集し、10mmをきる本体厚を実現したMDウォークマンなどMD10周年記念モデル4機種 発売”. ソニーマーケティング (2002年9月2日). 2021年1月11日閲覧。
  4. ^ “Net MD”もCDもデスクトップで楽しめる。ニューサウンドゲート。”. 有限会社ビック. 2021年1月11日閲覧。
  5. ^ ソニー、Net MDオーディオシステム「サウンドゲート」の新モデル”. AV Watch (2003年9月17日). 2021年1月11日閲覧。
  6. ^ ソニー、Net MDシステム「サウンドゲート」の新モデル” (2004年10月29日). 2021年1月11日閲覧。


「SoundGate」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SoundGate」の関連用語

SoundGateのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SoundGateのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSoundGate (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS