間切とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 間切の意味・解説 

間切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 09:27 UTC 版)

間切(まぎり、沖縄語: マジリ[1])は、沖縄及び奄美群島における、琉球王国時代および明治時代の沖縄県の行政区分のひとつ。近世には間切は行政区画であるとともにそれ自体が直接納税義務者でもあった[2]


  1. ^ 語彙詳細 — 首里・那覇方言”. ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp. 2020年3月14日閲覧。
  2. ^ a b c 中江淳一「明治前期沖縄封建農業の構成」『土地制度史学』第16巻第3号、政治経済学・経済史学会、1974年、43-53頁。 
  3. ^ 予備知識 - 沖縄県立図書館 貴重資料デジタル書庫”. www.library.pref.okinawa.jp. 2020年11月15日閲覧。
  4. ^ a b c d 大宜味村教育委員会. “大宜味村文化財基礎調査及び歴史文化基本方針策定事業報告書”. 文化庁. 2023年5月11日閲覧。
  5. ^ 田名(2014)
  6. ^ a b 糸満市のあゆみ”. 糸満市. 2023年5月11日閲覧。
  7. ^ 沖縄県間切島制”. 琉球新報. 2023年5月11日閲覧。
  8. ^ 真和志間切番所跡”. 那覇市. 2023年5月11日閲覧。


「間切」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間切」の関連用語

間切のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間切のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間切 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS