録音録画再生機器のボタン 録音録画再生機器のボタンの概要

録音録画再生機器のボタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 01:06 UTC 版)

動画再生ソフトのボタン(ボタン (GUI))の例。MPlayer英語

各記号はISO 7000/IEC 60417で標準化されている[1]。 もともとISOIECはそれぞれ独立に図記号を規定していたが、2004年6月に双方のデータベースが「機器・装置用図記号」として統合され、整合のとれた規格となった[1]

日本においては、国内の標準化団体である日本電子工業振興協会の標準「オーディオ機器の表示用語」(CP-0101)[2]が作られたが1981年6月に廃止され、現行の「AV&IT機器の表示用語及び図記号一覧」(JEITA CP-1104B)[3]へ移行した。

特に電源記号については、国際的には数字の「0」「1」を図案化したIEC 417基準の図記号が使われるようになっていったが、日本国内(およびアメリカ合衆国)では、電源スイッチの表示は「切」「入」のように言語情報で書かれるのが通例で、「0」「1」方式は普及が遅れていたため、電気機器を輸入したり、輸出先国の標準に合わせて製造すると国内ユーザーには電源スイッチの図記号の意味が分からない、という状態が続いていた[4]。 図記号の普及を促すため、ISO 7000/IEC 60417の一部および各業界団体からの推薦を取り込む形で2002年に日本工業規格JIS S0103「消費者用図記号」として規格化されている[4]。 実際の機器上にどのように表示するかはJIS Z8221-3[5]で規定される。


  1. ^ a b 『JISハンドブック(60)図記号』日本規格協会2013、p.13-15
  2. ^ JEITA標準化センター 廃止された基準の一覧
  3. ^ AV&IT機器の表示用語及び図記号一覧(JEITA CP-1104B)
  4. ^ a b c JIS S 0103「消費者用図記号」日本産業標準調査会経済産業省
  5. ^ JIS Z 8221-3日本産業標準調査会経済産業省
  6. ^ a b c d e f g JIS S0103,表4 情報通信に関連する図記号
  7. ^ JIS S0103,表2 電源に関連する図記号
  8. ^ ISO/IEC/JTC1 Graphical Symbols for Office Equipment
  9. ^ a b c Lawrence Berkeley National Laboratory (2002年12月). “The Power Control User Interface Standard (consultant report)” (PDF). California Energy Commission. 2007年4月26日閲覧。, Appendix I, p13
  10. ^ Nordman, Bruce (2005年5月2日). “Power Control Made Easy”. EE Product News. 2007年4月26日閲覧。
  11. ^ Lawrence Berkeley National Laboratory (2002年12月). “Draft Standard for User Interface Elements in Power Control of Electronic Devices Employed in Office/Consumer Environments (consultant report)” (PDF). California Energy Commission. 2007年4月26日閲覧。
  12. ^ Save Energy at Your PC; Energy Scientists Propose Color-Coding Standard for PC Sleep Mode”. American Institute of Physics (2005年6月1日). 2007年4月26日閲覧。
  13. ^ Power Management Controls - User Interface Standard - IEEE 1621”. IEEE. 2007年4月26日閲覧。
  14. ^ Unicode Chart - Miscellaneous Technical - Range: 2300–23F” (2016年6月22日). 2021年8月8日閲覧。


「録音録画再生機器のボタン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「録音録画再生機器のボタン」の関連用語

録音録画再生機器のボタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



録音録画再生機器のボタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの録音録画再生機器のボタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS