蘖 蘖の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 10:25 UTC 版)

カナダポプラ切り株の周囲から生え出る蘖

太い幹に対して、孫(ひこ)に見立てて「ひこばえ(孫生え)」という。からにかけて多く見られるが、俳句では春の季語となっている[1]。なお、樹木ではないが、刈り取ったの株から生える、稲の蘖に相当する芽をと呼ぶ。

森林及び里山

森林伐採の後、切り株からの蘖によって新たな森林ができるようにすることを萌芽更新という。かつての里山はこれによって維持された。カシ類などは種子からの株は単独の茎をまっすぐに立てるが、切り株からでた場合はやや斜め、切り株から外向きにでることが多い。芽が大きな木にまで成長する頃には切り株自体は枯れて腐って消失するが、わずかに間を開けて複数の幹が、それぞれやや外向きに伸びていれば、その内側に切り株があったのだと分かることもある。

幹を切らなくても、環境悪化などによって主茎が弱った場合などには蘖が多数でることがある。

公園での管理

公園では蘖(ひこばえ)を放置すると勢よく成長し花部分の成長を阻害することがある[2]。そのため剪定鋏等で蘖を除去する[2]

脚注

関連項目


  1. ^ 季語が蘖の句”. 増殖する俳句歳時記. 2017年9月11日閲覧。
  2. ^ a b 定例記者発表次第”. 矢板市. 2021年2月16日閲覧。


「蘖」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘖」の関連用語

蘖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS