宇喜多秀監 宇喜多秀監の概要

宇喜多秀監

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/27 12:21 UTC 版)

 
宇喜多秀監
時代 江戸時代 後期
生誕 文化9年1月25日1813年1月25日
死没 不明
別名 通称:五郎、作蔵、孫九郎
氏族 宇喜多氏
父母 父:宇喜多秀美、母:モト(平七の娘)
養父:宇喜多秀種
兄弟 秀邑、弥助、孫四郎、秀監、出来蔵、留次郎、アツバ、タカ、シム
セツ(彦三郎の娘)、サト(松平定吉の娘)
秀萃

生涯

文化9年(1812年)、八丈島に配流された大名・宇喜多氏の嫡家・宇喜多孫九郎家に生まれる。

長兄・秀邑の死後、孫九郎家の家督は半六家から養子に入った秀種が継承したが、後に、秀種が半六家を継承することになり、秀監に孫九郎家の家督が譲られた。

明治2年(1869年)の赦免状に見える宇喜多孫九郎は、秀監の子秀萃(ひでむれ)であることから、それ以前には没したと思われる。

八丈島を離島後、孫九郎家は秀萃に後継男子なく、分家・浮田半平家から秀一(浮田秀典の子)を養子に迎えている。しかし、男子にめぐまれず、家系断絶をあやぶみ、秀萃の娘・春が養女を迎え、浮田忠平家の侍郎(浮田佐武郎の兄)を娶らせて「宇喜多」を名乗らせ、秀一の死後、家督は侍郎の子秀臣が継承している。

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇喜多秀監」の関連用語

宇喜多秀監のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇喜多秀監のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇喜多秀監 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS