堺市立さつき野小学校・中学校 堺市立さつき野小学校・中学校の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堺市立さつき野小学校・中学校の解説 > 堺市立さつき野小学校・中学校の概要 

堺市立さつき野小学校・中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 22:00 UTC 版)

堺市立さつき野小学校
堺市立さつき野中学校
(さつき野学園)
さつき野学園
北緯34度31分56.8秒 東経135度34分54.0秒 / 北緯34.532444度 東経135.581667度 / 34.532444; 135.581667座標: 北緯34度31分56.8秒 東経135度34分54.0秒 / 北緯34.532444度 東経135.581667度 / 34.532444; 135.581667
過去の名称 美原町立さつき野小学校
美原町立さつき野中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 堺市
設立年月日 1983年4月1日(小中とも)
2012年(小中一貫校に改編)
創立記念日 4月21日
創立者 南河内郡美原町
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 587-0032
大阪府堺市美原区さつき野東1丁目6番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

美原区東部のニュータウンに位置する。ニュータウンの学校として、小学校・中学校とも1983年に開校した。当時は小学校・中学校は、道路を挟んで向かい合っていた。

美原町の計画・申請により、文部科学省から2004年12月に「小中一貫キャリア教育特区」に認定された[1]

堺市への編入直後の2005年4月から、小中一貫教育を実施している。2012年には中学校を小学校敷地内に移転させ、施設一体型小中一貫校へと改編された。なお、旧中学校側の施設は今も使用されている。

9年間を4年・3年・2年に分け、小中学校教員が連携して一貫教育をおこなう。小学校1年より外国語活動を実施し、5年生より英語科を導入している。また5年から中学生と共に部活動を行うことができる。

沿革

  • 1983年 - 美原町立さつき野小学校および美原町立さつき野中学校として設立。
  • 2004年12月8日 - 「小中一貫キャリア教育特区」に認定。
  • 2005年2月1日 - 美原町の堺市への編入に伴い、堺市立さつき野小学校および堺市立さつき野中学校と改称。
  • 2005年4月1日 - 小中一貫教育を開始。
  • 2009年4月 - さつき野小学校・さつき野中学校のPTAを統合。
  • 2012年 - 施設一体型小中一貫校へ改編。

通学区域

  • 堺市美原区 さつき野西、さつき野東(堺市美原区 小平尾も一部含む)

  1. ^ 学習指導要領改定に伴い、発展的解消を図る形で2009年度に特区指定は解除。


「堺市立さつき野小学校・中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堺市立さつき野小学校・中学校」の関連用語

堺市立さつき野小学校・中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堺市立さつき野小学校・中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堺市立さつき野小学校・中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS