呼人神社 相馬妙見神社

呼人神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/18 03:03 UTC 版)

相馬妙見神社

1942年(昭和17年)頃から呼人湖畔道路左側の馬検所の上手に相馬妙見神社は祀られていて地域の人たちは馬頭さんと呼んでいた。 これは遊佐貢の裏に祀ってあった馬頭観世音やその他地区の馬頭さんを合せて建立したもので、鳥居1基、社殿は2間に1間半、高さは2間ほどだった。境内にはこの神社と呼人神社の神官として祭祀に奉仕した前田武吉翁の碑も建立されていた。

当時の祭日は春は4月12日、秋は10月12日で、祭典では奉納畜産品評会等も開催されていた。なおこの敷地は馬愛好家と厄年者9名が地区に寄贈したものである。

1998年(平成10年)相馬妙見神社は呼人神社に合祀された。

周辺施設

関連項目

  • 呼人百年史「ふるさと呼人」

参考文献

  • 『呼人百年史 ふるさと呼人』網走市呼人区会編、1999年



「呼人神社」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「呼人神社」の関連用語



3
2% |||||

呼人神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼人神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呼人神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS