古墨とは? わかりやすく解説

古墨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/13 03:43 UTC 版)

古墨(こぼく)とは、文房四宝におけるの中で、製造されてから長い年月を経ているものをいい、品質の良い墨とされている。通常、唐墨は時代までに、和墨は江戸時代までにつくられたものを古墨と称す。ただし、今ではほとんど入手不可能であり、100年以上前の墨は古渡りものにたよる以外ない[1]


  1. ^ 森紀一 P.37
  2. ^ 文革後の品質の変化を検証するため、天来書院が代表的な唐墨を使って滲みと墨色を比較した。文革前の鉄斎翁書画宝墨(てっさいおうしょがほうぼく、油煙墨)と文革後のそれでは、文革後の品質が著しく悪く、黄山松煙(こうざんしょうえん、松煙墨)の文革前と後ではあまり差が認められなかったという。(筆墨硯紙事典 P.13)
  3. ^ a b c 森紀一 付記(墨)
  4. ^ 森紀一 P.38 - 39
  5. ^ 書の技法指南 P.78
  6. ^ 筆墨硯紙事典 P.12
  7. ^ 書道辞典(飯島) P.844


「古墨」の続きの解説一覧




古墨と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古墨」の関連用語

古墨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古墨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古墨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS